建築基準法第6条第1項の規定による工事を完了したときは、工事を完了した日から4日以内に建築主事の検査を申請しなければなりません。(同法第7条第1項)
申請時は、この書類を提出してください。(★印は令和7年4月1日以降適用、建築物の種類に応じて使い分けてください。)
新着情報
年: 2025年
2025年3月4日
2025年3月4日
改正建築基準法・建築物省エネ法 講習会配布資料について
令和6年度に県内10か所で開催した講習会『令和7年4月1日施行 改正建築基準法・改正建築物省エネ法 法改正で変わる「住宅」の手続き講習会/基礎編』で配布した資料「熊本県版確認申請図書の作成例」です。
2025年3月4日
建築基準法等の運用について(熊本県版 赤本)
2025年3月1日
留守番電話対応のお知らせ
平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
センターでは、従業員の労務改善のため
令和7年3月17日(月)より下記時間中においては、業務時間外である自動音声メッセージが
流れるようシステム変更を行います。
■お昼休み時間 12:00~13:00
■営業時間外 17:15~8:30
誠に心苦しいお願いで恐縮でございますが、事情お汲み取りの上、ご理解を賜りますよう
お願い申し上げます。
2025年2月26日
300㎡超500㎡以下の木造建築物で仕様規定による確認申請の受付は、3月7日(金)までとします。
今回の法改正で、木造建築物の構造計算が必要となる規模が引き下げられ、4月1日着工分から300㎡超は、全て構造計算が必要となります。
2025年2月10日
【省エネ法・建築基準法改正】関係Q&Aのお知らせ(令和7年2月10日現在)
2025年2月10日
【省エネ適合判定の申請手数料】の改定のお知らせ(令和7年4月1日以降受付分)
2025年2月5日
フラット35設計審査等手数料を減額します。(令和7年4月1日申請から)
2025年1月28日
長期使用構造等の確認申請等事前申請を2月3日(月)から受付けます。
長期優良住宅の長期使用構造等の確認申請の審査基準適用に当たっては、当機関申請日が基準適用の日となります。ですから、長期優良住宅の確認申請について、現在申請されても、4月1日以降の基準(木造軸組み工法耐震等級3⇒等級2以上など)で審査することができません。
令和7年4月1日以降速やかに工事着手を考えている皆様方に対し、当機関では、建築確認申請の手続きと同様に、次年度からの基準での審査を、2月3日から前もって受付けることにしましたので、ご活用をしてください。
2025年1月27日