新着情報
カテゴリー: 新着情報
【熊本県建築課からのお願い】盛土規制法に関する手続き及び相談の県窓口予約について
県では、4月1日から盛土規制法の運用が開始されます。
運用開始前に着手している工事の届出(法21条1項・40条1項)などにつきましては、運用開始直後の4月1日から4月22日までの期間は、 窓口が混雑することが予想されますので、あらかじめ下記フォームにて、県庁窓口予約を受け付けておりますのでお知らせします。
確認申請書添付の盛土規制法の自己申告シートについて
住宅瑕疵担保責任保険専用電話の開設について
平素はひとかたならぬご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、瑕疵担保責任保険窓口を担当している住宅業務課(保険専用)の電話番号を下記の通り新設しましたのでお知らせいたします。
お手数をおかけして誠に恐縮でございますが、住宅業務課(保険専用)の電話番号をご登録いただきますようお願い申し上げます。
住宅業務課 電話番号:096-283-0339(保険直通)
なお、当センター代表電話番号には変更がございません。
【建築確認・検査の申請手数料】の改定のお知らせ(令和7年4月1日以降受付分)再掲
完了検査に添付する図書(工事監理の状況、検査チェックシート等)について
建築基準法第6条第1項の規定による工事を完了したときは、工事を完了した日から4日以内に建築主事の検査を申請しなければなりません。(同法第7条第1項)
申請時は、この書類を提出してください。(★印は令和7年4月1日以降適用、建築物の種類に応じて使い分けてください。)
改正建築基準法・建築物省エネ法 講習会配布資料について
令和6年度に県内10か所で開催した講習会『令和7年4月1日施行 改正建築基準法・改正建築物省エネ法 法改正で変わる「住宅」の手続き講習会/基礎編』で配布した資料「熊本県版確認申請図書の作成例」です。
建築基準法等の運用について(熊本県版 赤本)
留守番電話対応のお知らせ
平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
センターでは、従業員の労務改善のため
令和7年3月17日(月)より下記時間中においては、業務時間外である自動音声メッセージが
流れるようシステム変更を行います。
■お昼休み時間 12:00~13:00
■営業時間外 17:15~8:30
誠に心苦しいお願いで恐縮でございますが、事情お汲み取りの上、ご理解を賜りますよう
お願い申し上げます。
300㎡超500㎡以下の木造建築物で仕様規定による確認申請の受付は、3月7日(金)までとします。
今回の法改正で、木造建築物の構造計算が必要となる規模が引き下げられ、4月1日着工分から300㎡超は、全て構造計算が必要となります。