2022年2月16日

構造計算の審査加算額等の審査手数料の改定について

令和4年4月1日受付より、確認申請の構造計算審査加算額、建築設備・工作物及び戸建住宅耐震等級適合証明審査手数料を 下記のとおり改定することとなりましたのでご理解をいただきますようお願いします。

確認申請の構造計算審査加算額

1.建築物

(2) 構造計算書加算手数料

申請部分の床面積の合計加算手数料手数料額算出
 100㎡以内24,000円※構造上2棟以上の場合は、各棟ごとの床面積で算出した額を合計して、①確認申請手数料額へ加算する。
100㎡超300㎡以内28,000円
300㎡超500㎡以内44,000円
500㎡超1,000㎡以内80,000円
1,000㎡超2,000㎡以内98,000円
2,000㎡超5,000㎡以内106,000円
5,000㎡超10,000㎡以内166,000円
 10,000㎡ 超200,000円

 

2.建築設備・工作物

建築設備・工作物建築確認申請変更申請手数料完了検査申請手数料
エレベーター20,000円10,000円23,000円
小荷物専用昇降機11,000円7,000円17,000円
工  作  物22,000円10,000円17,000円

戸建住宅耐震等級適合証明審査手数料

別表2 審査手数料:(第4条関係)【令和4年4月1日改定】

審査料金(消費税込み)
種別階数料金
適合確認を受けたモデルプランを
使用しないもの又は使用できないもの
平屋建て30,000円
二階建て30,000円
適合確認を受けたモデルプランと
同一のもの(適合確認書写しの添付が必要)
3,000円
2022年2月2日
2021年10月4日

グリーン住宅ポイント対象住宅証明書等の受付は、10月22日(金)に終了します。

証明書が必要な方は、10月22日(金)までに申請ください。

この度、グリーン住宅ポイントの申請期限が、11月30日(火)まで延長されました。このため、証明書の受付期限も10月22日(金)まで延長させていただきます。

※注意! 対象となる契約期間は延長せず、10月31日(日)までとなっております。

「住宅性能評価書」「長期優良住宅技術的審査適合証」「低炭素住宅技術的審査適合証」「BELS評価書」及び「フラット35S設計検査通知書」をグリーン住宅ポイントの証明書として利用される場合も、同様に10月22日(金)までに申請ください。

※ポイント発行申請期限に間に合わずポイントが受けられない場合であっても、審査料金の返還やポイント発行申請のために要した費用の負担には、責任を負いかねます。予めご了承ください。    

2021年9月2日

グリーン住宅ポイント対象住宅証明書等の受付は、10月8日(金)に終了させていただきます。

証明書が必要な方は、10月8日(金)までに申請ください。

審査及び補正期間が必要なため、証明書の受付は10月8日(金)にて終了とさせていただきます。なお、グリーン住宅ポイントの申請期限は、10月29日(金)までとなっております。

「住宅性能評価書」「長期優良住宅技術的審査適合証」「低炭素住宅技術的審査適合証」「BELS評価書」及び「フラット35S設計検査通知書」をグリーン住宅ポイントの証明書として利用される場合も、同様に10月8日(金)までに申請ください。

※ポイント発行申請期限に間に合わずポイントが受けられない場合であっても、審査料金の返還やポイント発行申請のために要した費用の負担には、責任を負いかねます。予めご了承ください。    

 

2021年7月1日

構造計算の審査体制を強化(ルート2建築主事による、ルート2審査の実施)しましたので、更に迅速な審査が可能となりました。

7月1日より、建築基準法第6条の3第1項但し書きの規定に基づく比較的容易な構造計算である許容応力度等計算(ルート2)の審査を行うことができる、特定建築基準判定資格者(ルート2建築主事)を設置しました。

2021年4月28日

新型コロナウィルス感染予防に配慮した建築確認の実施(WEB申請により、来所不要!)

新型コロナウィルス感染症の予防のため、弊社では昨年度からWEB申請による建築確認業務に積極的に取り組んでいます。

押印が廃止されたため、PDF図面での修正作業により、一度も弊社に出向かれることなく確認通知書を受け取ることが可能です。(無料での郵送サービスを実施中!)

引き続き、感染予防に最大限配慮し、迅速な審査を行って参ります。

2021年4月1日

省エネルギー判定課を新設しました!

4月1日申請から300㎡以上の非住宅の省エネ適合が義務化されました。 平成29年度から2000㎡以上の省エネ適判を行っている建築審査センターは、信頼と実績があります。本日、省エネルギー判定課を新設しましたので、更に、円滑、迅速な審査が可能となりました。

2021年3月8日

グリーン住宅ポイント対象住宅証明について

当センターでは、グリーン住宅ポイント対象住宅証明書発行業務を4月1日から行います。
断熱等性能等級4かつ一次エネルギー消費量等級4以上への適合を、別途証明できる住宅性能評価、BELS、フラット35S(Bプラン)又は長期優良住宅、低炭素建築物認定等取得の場合には、証明書の発行は不要です。
グリーン住宅ポイント制度は、グリーン社会の実現および地域における民需主導の好循環の実現等に資する住宅投資の喚起を通じて、新型コロナウイルス感染症の影響により落ち込んだ経済の回復を図るため、一定の性能を有する住宅を取得する者等に対して、「新たな日常」及び「防災」に対応した追加工事や様々な商品と交換できるポイントを発行する制度です。
対象期間等について
 令和2年12月15日から令和3年10月31日までに契約
(変更契約を除く)を締結し、別途定める期間内にポ イント発行申請、完了報告
が可能なものが対象です。
 注文住宅の新築賃貸住宅の新築工事請負契約
 新築分譲住宅の購入売買契約

 リフォーム他、詳しい制度の概要や内容については、下記をご確認ください。

〇グリーン住宅ポイント制度の概要についてはこちら

〇グリーン住宅ポイント事務局ホームページhttps://greenpt.mlit.go.jp

 

2021年2月15日

当センターにおきましては、確認申請における押印廃止や手数料価格の表示変更(税込価格表示)などの法令改正等に伴い、各種の業務規程及び業務約款を改定するとともに、令和3年4月1日受付より、確認申請手数料など一部の手数料を改定することとなりましたのでご理解をいただきますようお願いします。当センターの令和3年4月1日からの各種手数料は、下記のとおりとなりますので、よろしくお願いします。

 確認検査手数料 適合証明手数料 省エネ適判 省エネ適判変更 省エネ分類1 省エネ分類2

2021年1月15日

建築確認WEB申請のお薦め・操作手順(簡単です!)

スライド1 スライド2 スライド3 スライド4